マル夫さん
桜満開のブログ待ってました!今年も千鳥ヶ淵、目黒川の桜と出会われて、幸せな1日を過ごされ良かったですね。
私も昨日、朝の太陽に誘われ
おにぎり弁当を持ってすぐ近くのふるさと村へ。
4月初旬の里山は、若芽の肌色がかった柔らかい色や、淡緑が混じり合って里山全体がふわぁとした何とも優しい色で包まれていて、所々に咲く染井吉野や山桜と相まって、まさに「山笑う」の季語そのものの風景が目の前に広がっていました。
熊野神社の階段橫の桜は今が満開。
「今日は尾根道から満開の桜を眺めてみようか」と神社の先の緩やかな坂道を歩いていると、山桜の白い花びらがそよ風にヒラヒラと舞い下り、何とものどかな気分に。
桜を見ながらお弁当を食べ、尾根道を進んで行くと、むじな池辺りにも桜があちこちにあり「緑の木々の合間に見える桜もまたいいものやねぇ」
「それにしても、尾根道は本当に歩いている人が少ないよね。こんなにきれいなのに」と話しながら存分に芽吹きの里山を満喫。
「笑っている山」の中にこっそりおじゃまして、春の息吹きを存分に味わった今年のお花見でしたよ。
山笑う、私は初めてこの季語を知りました。今年は3月も気温が低めな日も多く、長く桜が楽しめた気がします。まるこ講師の投稿を読み、私もふるさと村の里山を散策した気持ちとなりました。桜を見ながらならお弁当の味も想像しながら😌🍙私が毎朝練功する公園もたくさんの桜があります。今年は満開の桜の木の下にレジャーシートを履き、地べたに横になつっての休憩を何度かしてみました。夏には緑が生い茂り、秋にはきれいに紅葉し、冬の間は葉を落としつつも少しずつ蕾を膨らませ、やっと来た開花。待ってたよ〜っという私たちの声に、”山笑う”なのでしょうね🌸
返信削除レジャーシートに寝ころんで桜を見上げて休息とは…最高の特等席での気化ね、リリーwさん
削除季語で夏は「山滴る」秋は「山装う」さあ冬は何だと思う?
「山眠る」かな?と思って調べたらそうでした❗️「山滴る」も「山装う」もステキな季語ですね❗️思いがけず大人の教養に触れ嬉しいです💛
削除沢山のお花が有る中でも、何故か桜情報が出てくると、心がワクワクしてきます。
返信削除みんなで、わいわいの桜も、ひっそりと、一人占めの桜も素敵ですね。桜の下での、おむすびは、又一段と美味しかったのでは?
私は、今年、たまたま尾道から九州の有田まで2泊3日で、お出かけした時に、行きも帰りも、満開の桜を追いかける状態で、訪れた所では、しっかり花吹雪の歓迎も受けて、しっかり桜を堪能しました。
心にワクワクする感動を持つことも、免疫力アップですよね。
気功のコースにも、後少し桜が残っています。次のお花に出会うのを楽しみにシーシーフーで歩いています。
尾道から有田へ満開の桜旅!いいなぁ。チャコさんの周りはいつも笑顔がいっぱいね。
削除桜の季節はいいですね! 心が弾みます。
返信削除まるこさんの里山での桜は、のどかで、優しく、ゆったりと流れる中でのおにぎりタイム。一段と美味しかったのでは、、、、、。
それぞれの場所で桜🌸を楽しんでいらっしゃる、桜だよりはいいですね🌸
リク丸さん、4月初旬の里山はホント素敵だよ!桜と共に、芽吹いた若葉のピンクがかった柔らかい淡い色合いがなんとも優しくてね。
返信削除ここ数日の雨で、今年の桜はもう終わりかな・・・
返信削除昔々まだ結婚したての頃清水谷公園(赤坂見附から徒歩3分)に満開の桜を見に行ったことを思い出します。桜のピンクのトンネルが続いて黄色のレンギョウの花が競い合って咲いているのが印象に残りました。
今年は終わりですね。
来年見に行ってみようと思います。
満開の桜と黄色のレンギョウが咲き誇る公園を、何十年か前に新婚さんのP子さんとご主人がお散歩されたのですね。なんて素敵な想い出なんでしょう🌸
返信削除