2024年1月25日木曜日

今年最初の康復会で「自然行功」の基本を学ぶ(マル夫)

 1月21日、日曜日、大寒の翌日、朝から寒い雨が降りしきる中、JR有楽町駅から康復会会場の築地教育会館へ向かう。
今日の会場は築地教育会館の第三和室、45畳ほどの十分な広さ(下の写真参照)

 康復会では毎年、初回にウーさん講師から郭林新気功の最重要功法である「自然行功」についての講習がある。
 このためか参加者も多く、ベテランのワコさん、K.Nさん、みっちさん、ノービーさん、六元気んさん、Uさんはじめ新人の方々も含め、十数人ほどが参加。
 マル夫も久しぶりにお会いする方々と話が盛り上がりました。

 10時15分から、ウーさん講師が準備運動、予備功、自然行功を先導された。力強くゆったりとした気持ちの良い自然行功で参加者が多いこともあり、気場の盛り上がりも感じた。
 自然行功後の休息では、マル夫は畳の上に大の字になった。気分が大変良く、途中でいびきもかいていたらしい。シシフーで爽快!爽快! 
    

 11時ごろから、ぱぴ子講師、さまあ講師らも手伝い、白板、椅子等を並べ、ウーさん講師が白板と資料などを用いて講義。

 まず、静松站立の重要性について、その意味と姿勢について詳しい説明があった。

 次に自然行功について、自然行功は郭林新気功の全功法に通じる要領、要点があるとされ、自然行功の四大要領について、経絡との関係も図示して紹介。
 自然行功の四大要領とそのポイントは下記
(中国語の四文字熟語で記載されていた箇所は日本語に訳した)

1 歩き方(足の運び方)
  aつま先を自然にあげる。 
  b八の字歩きはいけません。 
  c両膝をわずかにゆるめる。

2 胯(こ)と腰をゆるめる
  日本でいう腰は、中国の気功では股関節付近の胯と、その上の腰とに分けられる。腰をゆるめることが特に重要。

3 気を導き丹田にかえす
  手の動かし方が重要。

4 頭を自然に回す
 (4歩毎のフーの時の)頭(首)の回し方が重要。

 お話を伺い、改めて毎朝の自然行功の中で一つでも気をつけようと思った。(マル夫)

2024年1月19日金曜日

今年最初の三心会での学び〜笑顔、そして緩めること〜(リリーw)

 ニックタンさんの投稿を読ませていただき、本当に賑やかだった、今年最初の三心会教室の様子を改めて思い出していました。

実は昨年の三心会初日は、みなさんそれぞれのご事情から、参加者は私のみ💦、まるこ講師とぱぴ子講師が、人間ドックが予定より延び遅刻した私に、短時間でガッチリ自然功行を教えてくださった日でした。
あれから一年、時の経つのは本当にあっという間です。

今年の初日(1月16日)、私は再びまるこ講師、そしてP子講師の中快功グループでした。このグループは郭林を始めてまだ間もない若手?メンバー4名でした(^^)

今回は年始ということで、中快功を教えていただく前に、基礎的な講義を聞ける機会となりました。
テーマは郭林新気功でとても大切な ”笑顔” 、そして ”緩める” についてです。

筋肉や関節は意識的に緩めることができても、臓器はそうはいかない、でもそれができる方法、それが笑顔!というお話を、お顔の図で示しながらご講義いただきました。
嬉しい楽しいの表現だけではない ”笑顔” の効果、ますますその大切さが身に染みました。

そして、緩めること。郭林の時はもちろん、日常的にも心身ともに緩めることを実践することが大事。
それには時間に追われるようなスケジュールで動いたり、家族の言動にカリカリしたりせず、時間的にも気持ち的にも ”余裕” をもつこと、それを積み重ねることで、講師の方々が常々語られる ”気功的生活” が身についていくことを伺いました。
私にとっては憧れの境地ですが、ゆったりと目指していきたいと思います。

そして、お茶の時間にも、たまたま何人かの講師の方々の近くに座っていた私は、またしつこく色々質問をしてしまいました😅

12,1月と風邪で高熱が出て寝込んでしまった間、毎日続けないと!と室内でフラフラしながら歩いていたことについては、自分の体の声を聞いて練功はすること、無理はしないこと。

また、治療後の日常の過ごし方として、自分が調整できる範囲の活動を、とのこと。無理にやりくりせず、何かを諦めることも必要。

そして一日一日を大切に過ごす、気功は楽しんでする! 気功とともに、今日この時を明るく元気に過ごそう、そんなメッセージもいただきました。 
気がついたら、お茶会終了時刻から40分も延長💦 お付き合いいただいた講師の皆様、貴重なお時間をありがとうございました💛

自分の身体の声を聞き、無理をしない生活。
講師の方々から学ぶことの中には、気功だけでなく、気功を続けながら培われた気持ちの持ち方の変化もあります。
ゆったりと余裕を持った日常を心掛けたいと思いました。

今年の三心会初日も、学びの多い、とても濃い日となりました。
(リリーw)

2024年1月17日水曜日

三心会教室に参加して(ニックタン)

 大きな災害とともに年が明けました。
一日も早く復興が進み被災した方々が元の生活に戻れるよう願わずにはいられません。
 
こんな時でも私たちは、元気を出して、希望をもって・・・さあ今年も歩きましょう!

1月16日、今年最初の三心会、P子講師の年始の挨拶、「今日のような寒い日には体の温まる食事が嬉しい生のショウガでホッカホカ!」
 
今日から参加の新会員の紹介がありました、優しい先輩ばかりです頑張ってください。

で、5か月ぶり! 満を持してTED講師、テッカリーノさんの復活、すっかり体調は戻っている様子 「TED講師得意の準備体操」 掛け声が教室いっぱいに響きました。

私にとって同性の気の置けない仲間が戻ってきた楽しい一日です。

それを受けて、さまあ講師が今年初めての自然行功を先導、皆さんの軽やかな足取りが心地良いですね~。 
単独練功では得られない特別な氣の流れを感じます。

これだけでもリアル気功参加者へのうれしいご褒美!

 休憩後は講師を含め20名をはるかに超える大所帯に部屋が増設され賑やかな最初のグループレッスンです。

其々初講、中快功、自然行功、脚棍功に分かれ細かな指導が行われました。
 
私は6年ぶりに脚棍功グループに入りました。 シニア会員中心だったのでKazzy 講師による実技より座学に徹した理論的解説となりました。

生命の源泉、腎臓そして前立腺、膀胱など・・・関連する各機能強化功法の説明。

足を置く位置、練功姿勢、座り方との関係、松静座法、三個気呼吸、三個開合、咽津功の位置、また最初の松静座法後と合わせ咽津功が2回あること、入静しないと効果は出にくい点など新鮮な知識が身につきました。

最近たくさんのマスコミにも取り上げられている驚異の臓器、腎臓。
貴方も腎機能の鍛錬に取り組んでみませんか。
 
コロナ以降教室から遠ざかっている会員みなさん、単独練功でのマンネリ感が出てきた時、悩み事で頭がいっぱいになった時、同じ目標を持った仲間とのリアル共同作業は心の切り替え、マンネリ打破に効果てきめん!

今年は皆さんのリアル気功元年として再び戻ってきてーっ。

こんな言葉がありました  「50 – 60花ならつぼみ、70 - 80働き盛り、90 になって迎えが来たら100まで待てと追い返そう♪」
郭林教室のみなさん!
今年からこの年代にそれぞれ10歳足しましょう。
(ニックタン)

2024年1月2日火曜日

高尾山に登って日の出を見る(マル夫)

 


 昨日、1月1日元旦は早朝の自然行功の後、TV朝日などでダイヤモンド富士など初日の出を見た。
 富士山は、いつ見ても気分が良くなる。

 今日、1月2日の朝は晴れるという前日の天気予報を信じて、暗い中、始発電車に乗り高尾山に向かった。
 6時過ぎに高尾山口に着いた。多くの方々がケーブルカーの乗車口に向かう中、まだ暗い一号路(高尾山薬王院まで舗装している登山道)に入り、歩いて登る。

 7時前に日の出を見る。その後高尾山薬王院で新年の祈願、カクリン仲間の皆様のご健康とご多幸も祈念しました。

 8時前に高尾山頂に着いたが、期待に反して雲が多く、富士山の姿が見えない。
 「高尾山頂から富士山を望む」という、いつもの写真が撮れない
 細い雨もパラパラと降りだしてきたので、下山することにした。

 下山時には小走り歩きでスピードアップして40分強で降りたので、高尾山口駅に着いたときは久しぶりに膝ががくがくしてきた。
 ただ、いつもより早く自宅に着いて箱根駅伝も思っていたよりも早い段階から見ることができたのはラッキー!(マル夫)





2024年1月1日月曜日

三心だより2024年1月号(P子)

 三心だより2024年(令和6年)1月号


三心会年功賞受賞者の皆様一言メッセージ

康復会Kei さん題字 ご協力いただき

みなさまありがとうございました。


追記:字が読みにくい場合は

お手元で拡大したり縦横を変えるなどしてください。

スマホで見る場合(モバイル版)では、1月号の画面を

タップ(叩く)などして画面を大きくするとお手元で拡大できます。(P子)