2025年6月29日日曜日

東京教室ブログ解説(その4)(マル夫)

<ブログの構造:その2>
 <ブログの構造:その1> では『ラベル』まで述べましたが、今回、<ブログの構造:その2>では、『ラベル』に引き続く、投稿とコメント 以降を最後まで示します。

 併せて、若干の補足説明をします。
  ・このブログを検索は、特定のブログを検索しようとする際に有用です。これは別の機会に検索実例と合わせて説明します。
  ・ブログ アーカイブは、時期的なブログの発行件数などを示しています。
例えば、▼  2025 (31)は、2025年の画面表示日(6月27日)現在、31件の投稿があることを示します。  
   末尾の ►  2018 (100)の下は、最新のコメントの抜粋です。通常5件まで抜粋表示しています。 
   
投稿とコメント
投稿とコメントの方法
ブログ掲載の指針

このブログを検索
  (検索窓)検索

ブログ アーカイブ
▼  2025 (31)
▼  6月 (4)
o 東京教室ブログ解説(その1)初めに(マル夫)
o 帯津良一先生の 「ホロンバイル大草原」(まるこ)
o 腑に落ちる…(岡山すばる教室 チャコ)
o 三心だより2025年6月号(P子)
o ►  5月 (5)
o ►  4月 (5)
o ►  3月 (3)
o ►  2月 (11)
o ►  1月 (3)
►  2024 (76)
►  2023 (37)
►  2022 (42)
►  2021 (70)
►  2020 (140)
►  2019 (118)
►  2018 (100)

チャコさん 9月に、あの大自然の中でご一緒に気功が出来るのは嬉しいねぇ 私の細胞の中に「わあっ~」... - 2025/6/24 - まるこ
呼吸は生きている限り続くので、よい呼吸は身体だけでなく、心の味方にもなってくれますよね、リリーwさん... - 2025/6/24 - まるこ
東洋医学の「呼吸することは、大自然と交流すること」とは良い言葉ですね。 前々回の三心会でまるこ講師か... - 2025/6/21 - リリーw
私の「ホロンバイル大草原」は、勿論「戸隠森林植物園」です。 初めての合宿行きで、広島県尾道市から長... - 2025/6/21 - 岡山すばる チャコ
まるこ先生、ありがとうございました。マル夫さんの、ブログを初めから通して読む事が出来て、最高です。 ... - 2025/6/18 - 岡山すばる チャコ

ブログの構造:その2 ブログの構造完了:東京教室ブログ解説については暫く休みを頂いてから掲載を再開させて頂く予定です(マル夫)


2025年6月28日土曜日

東京教室ブログ解説(その3)(マル夫)

 <ブログの構造:その1>
 まず、パソコンをお持ちの方は、パソコンで『歩く気功郭林新気功東京教室』などと入力し、東京教室ブログの画面を表示させてください。
 そうすると、画面の左側に上から順にTranslate以下目次らしきものが出てきます。


 なお、スマホしか持たない方は、スマホで開いたら、下までスクロールして、「ウェブバージョンを表示」をクリックすると画面が出てきますのでこれを拡大して見て下さい。

 
 このうち、『ラベル』というのが、投稿内容を分類したものです。
 
    例えば、どこでもシシフー (25)は、旅行先など特別なところでシシフー、をしたもの、
(25)は25件あることを示します(件数は2025年6月26日現在)
 以下も同様です。なお、一つの投稿に2つのラベルを付けている場合もあります。

 関心のある分類(ラベル)を開くと個別の投稿が表示されてきます
 例えば「戸隠特集」をクリック(パソコンの場合)すると、戸隠合宿に関連する投稿が公開日の新しい順に表示されてきます。通常は全件表示されます。
 「私の体験談」などでも同様です。
 
Translate
 
ご案内
ホーム
ブログへの期待
郭林新気功とは
東京教室・入会案内
 
リンク
郭林新気功ホームページ
京都教室
長野教室
水戸教室
 
ラベル
どこでもシシフー (25)
近況報告ほか (93)
戸隠特集 (42)
康復会の報告 (33)
康復会の予定 (19)
講師からのメッセージ (125)
三心会の 予定 (3)
三心会の報告 (129)
私の体験談 (16)
新発見!郭林新気功 (46)
練功日記 (94)
萬田前代表語録 (4)
 
以下略(以下は次回、(その4)以降に報告)(マル夫)

2025年6月27日金曜日

東京教室ブログ解説(その2)(マル夫)

<東京教室ブログ発行に至った背景と目的>
 2017年,2018年ごろは、三心会、康復会とも新規入会希望者が少なく、せっかく入会されても継続して会員を続ける方が少なく講師も困っていたとのこと。

 
 一方、マル夫は、3期講師養成講座のインストラクター養成ステップを終えていたが、当時、フルタイムで仕事をしていたので、指導講師になるための追加的実習を受けることは到底できない状態でした。
 
 ただ、インストラクター養成ステップを終えて、郭林新気功の良さを認識していたので、何かできることがあればお手伝いしようと、2018年の春ごろKAZZY講師らに話したところ、
 京都教室はブログを発行しており、新規会員募集や、会員の継続にも効果を上げている、
 東京教室でも同様なブログを出して新規会員募集や、会員の継続に効果を上げたいので、ブログ管理人になってもらいたい、とのこと。

 
 私はブログやSNS、インスタグラムなどは全く使ったことがなく、知らなかったので少し考えさせてほしいと時間をもらった。
 そしてブログやSNSを活用している同期入社の友人2人に私がブログ管理人をできるだろうか相談してみた。

 2人とも「君は普段からわかりやすく、読みやすい文章を書いているので、このブログの性格上、ブログ管理人もやれるだろう」とのことで受けることとした。


 ブログ発行に当たっては、郭林新気功協会の萬田紀子代表から『ブログへの期待』という特別コメントを頂き、スタートした。 
  (下線部にタッチ等するとブログへの期待が表示されます)
 次回、(その3)へ続く(マル夫)
 

2025年6月26日木曜日

東京教室ブログ解説(その1)初めに(マル夫)

  東京教室ブログ管理人のマル夫です。
 すでに皆様方、ご承知のように東京教室(三心会、康復会)は、2025年12月末をもって閉会します。

 一部会員からブログの構造や書かれている内容などについて教えてほしいなどの依頼も受けているので、順次、説明していきます。
 
 ブログは、発行日(公開日)が常に示されます。
 第1号のブログは、2018年5月27日発行で、その後、7年ほどたった2025年6月26日現在まで約630件のブログが掲載されています。

 ブログ1件当たりに500字かけていると仮定すると、30万字を越える字数になります。
 小説文庫1冊の基準は10万字という説もあるので、小説文庫の3冊に相当する膨大な字数です。
 
 現状のブログはスマホで読みやすい表示構成としているので、原則発行日が新しい順になっており、例えば「私の体験談」、「戸隠特集」(戸隠合宿に関連した投稿)など自分が知りたいだろう特定のテーマごとに並んではいません。
 
 次回、(その2)では、まず、東京教室ブログ発行の目的などを解説した後、(その3)以降で基本分類など、ブログの構造が分かる説明・・・と進めていきます。

 なお、以下のブログ解説は、ブログ管理人マル夫の個人的意見も含まれる点、ご容赦下さい。(マル夫)

2025年6月21日土曜日

帯津良一先生の 「ホロンバイル大草原」(まるこ)

 最近、考えることが多く頭が煮詰まっていたので、今朝はふるさと村へゴー!

おっ、早苗が大分大きくなって
田んぼは一面緑色、爽やかな風が吹く度にかすかに波打つ緑が、伸びゆく若い命を感じさせてくれる

東洋医学では「呼吸をすることは、大自然と交流すること」

体内にたまった邪気やネガティブな思いを吐いて、大自然の新鮮なエネルギーを取り込もうと、吸う息より吐く息を意識してシシフー、シシフー

不思議なことに、雑念が減ると
自然界の音が耳に入ってくる
「モ~~モ~~」
おっ、牛蛙の低音が田んぼに響き始めた

シシフー、シシフー、シシフーシシフー

歩いた後は木陰のベンチで、緑の田んぼを眺めながらゆったり休息

私は帯津先生の道場で郭林新気功と出会って以来、先生とはお年賀状の交換等でお付き合いが30年近く続いている

私が診察に伺っていた頃、先生は内蒙古自治区の「ホロンバイル大草原」に2年に一度出かけて、どこまでも広がる青い空と緑の中に身を置かれて、エネルギーチャージをなさっておられた

私にとっての「ホロンバイル大草原」はすぐ近くの里山「ふるさと村」や「戸隠森林植物園」

さて、皆さまにとっての「ホロンバイル大草原」は?



2025年6月17日火曜日

腑に落ちる…(岡山すばる教室 チャコ)

6月13日は、kazzy先生をお迎えしてのリアル教室でした。

新人さん1名と、6ヶ月振りにお顔を見せて頂いたメンバーさん、みんなで10名です。

新人さんを初め、kazzy先生の体験談を聞かれたことの無いメンバーもいるので、kazzy先生の体験談から始めて頂きました。

まだ、お仕事をされている時の発病!郭林新気功との出会い、仕事をされながらの、1日3時間の練功の工夫、1年を過ぎた頃に気を抜いた時の再発。
(お仕事中に、革靴を履いて教室に現れて、教室が終わると、又革靴に履き替えて、急いで帰られていた…)との、エピソードは、チャコから付け加えさせて頂きました

郭林新気功は、ガンが有る時は救命功、ガンが消えたら養命功。
郭林新気功を習慣づけて、身につけて下さい。
人に教えるくらいに、自分のものにして下さい。…と

そのまま、ミーティングに移りました。
kazzy先生の体験談を聞かせて頂いて、気功に挑んでいる姿勢に納得したり、反省したり、質問したり…各々に、腑に落ちるような発言がありました。

続いて、自然行功の実技!新人さんは、まだ号令の元、先輩メンバーの真似の段階です。
でも、お上手でしたよ。

昼食時間は、いつものように、楽しく、ワイワイパクパク。
今日の昼食の終わりには、戸隠合宿での、岡山教室の出し物の練習を少し!まだ内緒です。楽しみにしていて下さい。

午後の最初は、今日がお誕生日のカモミさんと、ゆきみさんへ。
kazzy先生の指揮のもとでハッピーバースデーの大合唱から始まりました。

新人さんは自然行功、先輩メンバーは吐音功の予定でしたが、先輩メンバーも、kazzy先生のお話を受講したいとの事で、急遽変更!

みんなで、kazzy先生の、お話を受講した後、自然行功と、吐音功に分かれて実技!の1日でした。

色々と、盛り沢山で楽しい時間を過ごせました。

kazzy先生ありがとうございました。
茅ヶ崎から岡山まで、家族にも安心して一人で出掛けさせて貰える、元気な人生!私の目標です。


それから、マル夫さん、ブログを纏めていただいた方々、ありがとうございました。
一番乗りで、借りて帰って読みました。
郭林新気功の素晴らしさが、本当に腑に落ちた気持ちです。
来月のリアル教室では、是非、まず新人さんにお渡ししたいと思っています。
ありがとうございました。
(岡山すばる教室  チャコ)

2025年6月1日日曜日

三心だより2025年6月号(P子)

三心だより2025年(令和7年)6月号

康復会のマルシェさん『私の歩く道』

Kei さん『郭林新気功との出会い』

ミイさんの6月号の題字の寄稿 皆様ありがとうございました。

追記:字が読みにくい場合は、お手元で拡大したり縦横を変えるなどしてください。
スマホで見る場合(モバイル版)では7月号の画面をタップ(叩く)などして
画面を大きくするとお手元で拡大できます。(P子)