2019年5月31日金曜日

6月の康復会の予定(マル夫)

6月 9日(日)時刻10:15~12:00、場所3F 第3和室
 上のクラスの功法 「定歩功」

 雨や風が強く、外で風呼吸自然行功や特快功などできない時など、その代わりとして室内で行える功法です。
 梅雨を迎えるこの時期に再確認してみませんか。 

6月23日(日)時刻10:15~12:00、場所2F 第1洋室
 上のクラスの功法 「湧泉穴按摩」
 
 足の裏には体の各器官につながるツボが集まっていますが、湧泉穴按摩を行うと腎機能を強化でき、下肢のむくみ防止や眠りを深めるなどの効果があり、健康増進に役立ちます。
 (マル夫)
   

2019年5月27日月曜日

新宿御苑でシシフー(マル夫)

 

5月25日(土)、10時半ごろ新宿駅に着いて外を歩き始めるとくらくらするような日差しと暑さ。真夏、7月下旬の感じ。極力日影を通って新宿御苑に行った。
 
 JR千駄ヶ谷駅から近い千駄ヶ谷門から入ると、結構大きな木があり、日影ができている所が多い。池もあり、広い道もあり、人通りも少ないのでこちらで自然行功などをするのは比較的快適。

 昨夏、ぱぴ子さんがまとめた、7月24日三心会報告【暑い時期の気功の取り組み方について】に『木が沢山ある公園の木陰で』という意見もあったが、全く同感。
 (マル夫)

2019年5月26日日曜日

5月21日三心会(車座会付き)報告(マル夫)

 21日は、隣の神奈川県では大雨警報が発令されて2百近い学校が休校になり、東京でも大雨注意報が出されており、幾人からは休みの連絡も来るような悪天候。

 いつものとおりの予備功、自然行功の後で、中快功、吐音功、1、2、3歩点行功の3グループに分かれて行い、その後、全員で昇降会合を行った。
 
 車座会開催日のため講師陣などが多いので、今日参加された方々は多くの気づきを得られた印象。例えば、

 ぱひ子さんの先導で1歩点行功をされたノービーさんは、点を付ける足の方向が斜めになりおかしい。この理由をまるこ先生が聞くと、親指の内側だけ点をするように誤って覚えていたことが分かった。

 吐音功をされたTさんは、ハ音とは日本語の「は」ではなく、腹から強く息を吹き出すような感じの音とのウーさん先生のお話と、息の強度チェックに納得。

 さまあさんの先導で中快功を行っていたグループでは基本の松静たん立の見直しなどをたんぽぽ先生から受け、皆さん、それぞれ、新しい発見があった模様。
 
 最後の「全員で昇降会合」は、芭蕉布先生の先導で行い、ゆったりとした空間が作られていった。
  

車座会報告
 悪天候のせいか、初心の方はいなかったので、主に色々な意見や要望などを自由に伺うことになった。
 まず、唾液をのみこむ時の号令で?と感じたことや、自然行功の早さについての意見などがでてきた。
 別の講師や参加者から私はこうしている、ああしているという話もでてきて、議論が深まった。
 特に自然行功については、普段の歩行との違いや、体力の強化法などまで話が及んだ。
 他にも教室での指導内容への要望なども頂けた。
 (マル夫)当日の模様をうまく伝えきれていません。コメント等を頂ければ幸いです。



2019年5月21日火曜日

五月のすばる岡山教室、京都教室だより (たんぽぽ)

5月9日花冷えの東京を出発二泊三日ですばる岡山教室(10日)京都教室(11日)へ行って来ました。

3ヶ月ぶりの岡山京都は初夏のよそおい
すばる岡山教室は伊丹仁朗先生の愛につつまれたお教室です。
一年ぶりにお目にかかったMさん、股関節の手術をし歩けるようになり、無理をせず気功をしていると嬉しそうに話されました。
全員で特快功、昇降開合、お休みはゆったりで皆さんとてもいいお顔でした。

京都教室はT講師のもと生涯学習センター山科(大広間)で行っています。
経験者3歩点、初心者自然行功、オリエンの方に分かれての気功でした。
お休み時は畳の上で横になり男性は大の字、心地よい寝息が聞こえてきます。とても気持ちよさそう!
生存率 10%からお元気になられたインストラクターのIさんの「一番大事なのは負けない気持ち!」の言葉に皆さん励まされたことでしょう。

皆さんと交わり気功をし楽しいお教室でした。
(たんぽぽ)

2019年5月15日水曜日

5月14日の三心会(まるこ)

先ずは、さまあさんの爽やかな号令で皆さんご一緒に自然行功。
その後は
A1、2、3歩点と定歩功
B定歩功
C自然行功
の3グループに別れて丁寧に呼吸と手足の動きを確認しました。

Aグループ
P子講師の明るい号令が聞こえてきました。
「定歩功の息を吸うときと横を向くタイミングが?」
とMさん。
今日、少しその間合いがつかめましたか。
「1歩点はふらつくことがある」とNさん。
1歩の踏み出しをかかとから丁寧にすることや、片足にきちんと重心を乗せきると
ふらつきが減りますよ。

Bグループ
さまあさん担当
Tさんは
「定歩功は梅雨時、家で出来るので、ちゃんと覚えたい」とやる気満々、さまあさんもニコニコ顔です。

先ずは定歩功の体勢をきちんと作れるようになることが大事。慣れてきたら目を閉じてやってみましょう。まるで雲の上を歩いているような気分になれるかも~

C、自然行功をウーさん先生にマンツーマンでみっちり教わっていらしたKさんは、回を重ねるごとに表情が柔らかくなられていますね。これからもご一緒にシシフーシシフー歩いてまいりましょう。

帰り際
10年以上続けておられるEさんとNさんの
「ここに来ると、毎回気もちがいいの。だから来てるのよね」
「帰るとき元気になれるしね」
との言葉に私も元気百倍。

来週は車座もあります。一人でも多くの方の笑顔にお会い出来ますように。


今朝の気功は町田にある瑞々しい緑が溢れんばかりの薬師池公園で~教室の翌朝の気功は一段と清々しい気もちになれるまるこです。

2019年5月12日日曜日

日比谷公園・バラに囲まれて一歩点行功(マル夫)


(香りのよいバラ群、中央のピンクは芳純)

  11日、翌12日は「緑あふれる日比谷公園で一歩点行功」を書こうと思った。
  早く起きて自然行功をし、朝食後早めに家を出て、8時過ぎに日比谷公園についた。
 
  新緑の良い所を探す前に、バラが咲く花壇(第一花壇)に入った。色々なバラがあちこちに咲いて、想像をはるかに超える素晴らしさ!
  真紅の光彩、紫色の夜来香、黄色の金蓮歩、香りもよくピンクの芳純、・・と種々のバラに見とれあちこちを回った。

  早朝のためか、花壇内の遊歩道やベンチにいる人は数人と大変少なく、練功も気分よくできそうなので遊歩道で先月ダビオ先生から習った一歩点行功を行った。
  手前の草花やひときわ目立つバラとバックの緑に囲まれて気分は爽快!爽快!
 (マル夫)

2019年5月5日日曜日

緑あふれる奥高尾を歩く(マル夫)

(小仏峠から相模湖、中央高速(山梨より)を見る)

 5月4日、早朝から新緑あふれるだろう高尾山方面へ出かける。今日は、今春初もうでに行った高尾山頂ではなく、その先の奥高尾を目指す。
 沢登りコースの6号路から登る。鶯の声が聞こえ、新緑の道に気分も爽快。

 奥高尾の最初の地点として一丁平に着く。
 ここで富士山の眺めを撮りたかったが、あいにく富士山方向は曇っていて見えなかった。その後、小仏城山を目指す。
 辺りは新緑に包まれていており、鶯の声も随所で聞こえてくる。
(小仏城山に向かう道、緑の中を抜ける)

 その後、小仏峠を通り、景信山を目指す。
 小仏峠の下には、連休中の高速道路の渋滞案内で必ずと言ってよいほど出る小仏トンネルが通っている。今朝は渋滞はしていない模様。
 高さ約700mの景信山に着いてから、山を下りた。
 久しぶりの山登りで今日も爽快!
 (マル夫)
 
 

2019年5月3日金曜日

連休中も毎朝シシフー(マル夫)

 4月27日(土)からの10連休も後半に入ってきた。前半は早朝から天気の良くない日があったが、雨の日だった2日間は、雨除けになるデッキのある近くの駅まで電車で行って自然行功。いずれも休みの日なので早朝から歩く人は少なく意外と気分よくできた。

 今朝は久しぶりの晴れ。
 道端に咲き誇るツツジが一段ときれいに見える。
 7日間の連続練功で、気のせいか、体調が大変良くなってきた気分。
 (マル夫)

 追伸:NHKスペシャル人体の続編が下記時間に放映されます。
    関心のある方は、視聴または録画等して下さい。
     5月4日(土)イントロ:AM7:30-8:00 又はPM4:30-4:59
     5月5日(日)人体II 遺伝子(1)PM9:00-9:50

2019年5月1日水曜日

『令和初気功』(ぱぴ子)

雨上がりの朝、令和になっての初気功。
いつもの時間、いつもの道を歩き始めたけど
車も人もワンコちゃんのお散歩にも出会わない。
みんなどこいっちゃったのぉ〜??

静まりかえって
雨に濡れた新緑がまぶしくて
令和の時代の始まりをシシフーと歩きながらかみしめた。

自分は自分、自分の信じた道をこれからも歩いていこう
そんなことを感じたちょっと神聖な気持ちにさせてくれた朝だった。
 (ぱぴ子)

令和の時代もお仲間と共に(まるこ)


皆さま、連休をいかがお過ごしでしょうか。
令和の時代も今までと変わらずシシフーシシフーご一緒に歩いていきましょ。

昨日、ちょこっと書いてみました。書いていくにしたがって何だか清々しい気分になってきたのは、きっと使われている言葉1つ1つにとても品があるからでしょうね。
いつも字が大きく大胆になってしまう私、でもこんな仮名も、まだまだお稽古不足ですが意外と好きなんですよ~