2025年9月25日木曜日

戸隠合宿報告1(マル夫)

 今回は萬田紀子代表から「合宿開催の条件として熊対策をきちんと行うように」と要請され、私が担当することになりました。
 講師の方は勿論、参加された皆様全員のご理解とご協力も得て、熊との遭遇などもなく、全員が無事に合宿を終えたことにまず感謝します。
 
 今回の戸隠合宿については、すでに京都教室、岡山教室、三心会の方々が種々、ブログに投稿して頂いております。
 
 戸隠合宿については2003年の秋から参加し始め、その後もほぼ毎年参加しているので色々な思い出があります。

 合宿報告1では、全体的なことで印象に残ったことをまとめ、合宿報告2では、今までの合宿の中で最高に良かったと思う交流会について詳しく述べることとします。


 初日9月7日、10時前に長野駅に着いたときは快晴でしたが熱い(焼けつくような熱さ)!という印象。
 高速バスで坂を駆け上り森林の中を縫って戸隠に向かうにつれ、涼しさも感じられました。

 15時から森林植物園に行ったときは天気がだんだんと悪くなってきました。
 今回から熊対策でウーさん講師の先導のもと、全員が多重の大きな輪のなかで自然行功をしましたが、いつもより気場を感じました
 初日の夕食後のなじむ会(参加者の自他紹介を行う会)で参加者の皆様がより近い存在になる機会が得られてその後に繋がったと思っています。

 2日目、8日は早朝練功で帰り際に雨が降り出すというアクシデントに見舞われました。
 雨は昼前まで降り続けるという予報のため、10時からの練功は、宿泊していた「宿坊極意」の廊下や部屋、軒先などで行った結果、かえって気場の高まりを感じたという声も聴いています。
 8日の夕食後の交流会は大変印象に残ったので別途、詳細に報告します。

 9日の朝の練功後に戸隠連山が雲間から表れたのは壮観でした。
 
 最後に:今回初めてまるこ講師、リク丸講師、P子講師らと主に企画段階から幹事として参画して講師の方々の多大な労力を知りました。
 そのうえ、功法指導まで長年行ってこられた講師の方々に感謝!感謝!です。
 また、実家が長野である縁もあり、長年、戸隠合宿の宿舎の手配や選定に多大な貢献をされてこられたしゅう講師にも感謝します。
(マル夫)

0 件のコメント:

コメントを投稿